vendredi 25 janvier 2013

読書における主客逆転


昨日、風邪気味の中、本を読んでいる時、文章に誠実に向かっていることに気付く

一つひとつの言葉の意味を丁寧に探ろうとしているのだ

短い文章を読んでいてもいろいろなことが湧いてくるが、それを抑えることをしない

むしろ湧くがままの想いとともに時を味わっている

そのため、全体で何を言いたいのかに至るには時間がかかる


仕事をしている時にはそれほど読む時間は取れなかったはずだが、どのような読み方をしていたのだろうか

はっきりとは思い出せないが、一冊を早く読むことに精を出していたのではないだろうか

読むことが目的になり、それほど楽しみは味わっていなかった可能性がある

何のために読んでいたのかわからないところがある

今はこちらでの教育の効果もあり、興味の焦点(問題意識)が絞られてきたように見える

その点を中心にして、対象を積極的に選ぶことができるようになっている


読む行為自体を別の見方で表現すると、こうも言えそうだ

昔はあくまでも自分が主体で、対象を遠くから眺めている

それに対して、今では文章が主体になり、そこに寄り添うように読み進んでいる

主客が逆転しているのだ

それは書き手に対する敬意の表れと言えるのだろうか




Aucun commentaire:

Enregistrer un commentaire